がらくた談議

カテゴリー一覧
散策(369)
スケッチ(300)
がらくた談議(206)
私設絵画館(265)
独り言(278)
わたしの一言(7)
お住まいのワンポイントアドバイス(49)
その他(2)

リンク

※画像をクリックすると拡大表示されます。
天寿園の骨董市
, , ,
昨日の6月12日の弟2日曜日は恒例の天寿園骨董市でした、天気は薄曇りでまあまあのコンデションでした。
暑くなったせいか、なにかしら人の出が今一だったかな?という印象でした。私はおつれのAさんと8時15分くらいに行き10時くらいまで見て来ましたが、小さな小箱の硯箱と、絵皿を一枚購入しました。それらのご紹介はあすのお楽しみです。
2011年06月13日(月)   No.549 (がらくた談議)

高士観瀑図(色絵5寸皿)

高士観瀑図(色絵5寸皿)
初夏の景色でしょうか、高士が供をを連れて滝をみている場面です。
色絵の青色が美しく赤や緑の色を引き立てて、ほどよく調和しています。
私の好きな絵皿です。
2011年06月08日(水)   No.544 (がらくた談議)

牡丹雀の染付鉢

牡丹の花と親子の雀を描いたものです。
この鉢は三つ揃えだったのを飾る場所も無い為に、一番小さいほうの鉢を分けて頂き求めたものです。
丁度牡丹の花の咲く頃に子雀たちが親雀といっしょに飛ぶ訓練を始める頃です
親子の雀の機微が心をなごませてくれます。
2011年05月26日(木)   No.531 (がらくた談議)

五月飾り(桃太郎です)
, , ,
五月飾り(桃太郎です)
我が家には小さな子供は今のところ居りません、先日にもお話しましたが
大きな子供みたいなのが一人います、そんなことから桃太郎なんです。
まだ青い桃や赤い桃、青い桃から生まれた桃太郎、そして成長して鬼退治をして凱旋の桃太郎、
ご丁寧に鬼まで用意しました、すこし哲学している鬼ですが。
後ろの掛け軸は先日ご紹介しました頼石画の掛け軸です、そして桃太郎の色紙も用意しました、そうなんです、5月になると桃太郎にいかれポンチになるのです。
2011年05月09日(月)   No.514 (がらくた談議)

満月に梅の花

調度今晩みたいです、満月と梅の花は。
2011年04月18日(月)   No.492 (がらくた談議)

丹波焼の壺です。

丹波焼の壺です。
私が購入した業者さんが言う事には「古い丹波の壺で自分もなかなかのお気に入りなんだ」との事でした。
私は何べん見ても、本当に古い物なのか新しい物なのか、今だに区別が出来ません。
第一印象で買う気はありません、ひやかし半分で見ていると、何処となく壺になにがしかの魅力を感じて来るのです。
「だめだめ引っ掛ってはだめ」と自分に言い聞かせているもう一人の自分。
結局買う気でもないのに、ズルズルと眺めていたもう一人の自分が決手の無いままに購入してしまっているのを、傍観していた自分が「バカだな―、こんな壺買っちゃって。」
つまり、こういうのを二重人格というのでしょうか?
自分が心配に成って来ちゃった。
阿賀野市(旧水原町)のおやじの欅という処で冬の間、時々骨董市が開催されますがそこでの事です、業者さんは長岡市の栖吉の近くから来た顔見知りの人です。
2011年01月30日(日)   No.410 (がらくた談議)

レリーフ彫刻の看板屋の看板なんです。
,
レリーフ彫刻の看板屋の看板なんです、看板に応高需、彫刻師邨嘉平とあります。昨年の6月天寿園の骨董市で手に入れました、邨嘉平なんていう人はまったく知りません、下記に嘉平の解説をいれましたが、私は中国製の手彫りの看板とみて安価に手に入れました、中国人でも上手ならいいと思ったのです、
それなりの迫力もあるのです。
そして家に帰ってホームページにて作者を調べたらなおさらガッカリでした、邨嘉平なる人は下記にあるように新しくて明治時代の名人です、看板の裏側を見ると電動プレーナーかけで、材質はゴムの木?(現在は家具なんかに使う堅い木です)に似ている、しかも塗装はウレタンクリヤー仕上げです、間違っても明治時代の品物では無いのに、邨嘉平なんてデタラメなサインを刻んであります。
ジョークならいいのですが、でもこれくらいの彫りが出来るなら、堂々と名のって自分が彫ったと言って欲しいと思いました。
誰かさんに話したら、
「今はコンピユーターでセットして表札や、墓とか欄間を造る時代なので手で彫った作品なら儲けものだよ、コンピユーターの可能性の方が強いんではないか」とのこと
「アッチャー、ヤラレター」
でも未練がましくこれはコンピユーターの彫りでは無い、手彫りの感覚だと自分を慰めています。

因みに朝日日本歴史人物事典の解説です.
木村嘉平(邨嘉平)
明6(1786)年初代(1823没)が開業して以来明治まで5代にわたり,木版彫刻の第一人者としての名声を得た江戸の字彫り板木師。嘉平は代々の称。多く「邨嘉平」の刻名を用いた。3代房義(1823〜1886.3.25)は文字の生動をもよく再現する筆意彫りで知られ,薩摩,加賀両藩版や,薩摩藩の木活字,鉛活字の制作も行った。刻本には,2代(〜1840)の市河米庵『墨場必携』(1836),『江戸名所図会』松平冠山序や,3代の『小山林堂書画文房図録』(1848)など多数。特に米庵の書は,そのほとんどに刀をふるったという。<参考文献>木村嘉次『字彫り版木師木村嘉平とその刻本』
2011年01月28日(金)   No.399 (がらくた談議)

土物の焼き物です。

土物の焼き物です。
大きな瓢箪形の花瓶は丹波と言われています、底に印がありました、最初は分かりませんでした、本当は古い物と言われて購入したんですが、作家物で新し物でしょうか?もう一つ中程度の壺も丹波との事、あとの小さな角びんは備前との事です。
私は土物の焼き物は何が良さの決めてかまだ分かりません、又古い物なのか新し物なのかも見分けが付きませんいわゆる「未熟者です」でも好きなのです、
時々この様に土物だけを眺めて楽しみます。
2011年01月14日(金)   No.414 (がらくた談議)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[Admin]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50