*--後藤直の趣味のブログ--*


2013年10月の日記

将軍杉
阿賀町(旧三河村)の将軍杉です。
, , ,
2013年10月28日(月)   No.1249 (散策)

平等寺薬師堂
今日は阿賀町の旧三河村の薬師堂に足を運びました、薬師堂は新潟県では数少ない重要文化財です、小さなお堂はバランスのとれた清々しい建築だと思いました。
,
, ,
2013年10月27日(日)   No.1248 (散策)

天朝山(越後府跡)
阿賀野市(旧水原町)熊居新田のお客様からの帰り道です。
天朝山(越後府跡)の物見櫓(再建)です、NHKの大河ドラマ八重の桜の舞台も維新後の平和な時代に向かっているようですが、此の建物は明治2年のいまだ動乱期の廃藩置県当初の越後府の置かれた場所です。
, , ,
2013年10月19日(土)   No.1247 (散策)

笹川流れ。
, , ,
今年のゴウルデンウィークにも来たのですが、今日は秋の笹川流れです。
日が差していて天気はいいのですが風がだんだんつよくなってきました波は荒く春の静かさはうそみたいです、ところどころ道路にまで波しぶきが上がり海の塵を押し上げていました、やはり日本海の荒波ですね。
2013年10月12日(土)   No.1246 (散策)

花(サフラン?)
, ,
私の事務所の近くのYさんの畑です、目が覚める様な花ですサフランでしょうか?
2013年10月07日(月)   No.1244 (散策)

にいがた意欲ある住まいつくりの会「木の講座」
今日はにいがた意欲ある住まいつくりの会の「木の講座」が柏崎で開催されました、講師は地元の(有)荒川製材所 代表の荒川洋一さんでした。
大変興味を持ったのは木の伐採は新月に行えばその木は、朽ちかたやカビなどに大きな効果があるとのこと、またこの度伊勢神宮の遷宮で神殿に使った檜の伐採も新月切りだったとのことでした。
要約すると木は新月の次の日から活動が活発になり満月までは活発な状況だそうです満月を過ぎたら伐採するらしいのですが厳密には月が下弦から新月までの4分の1の期間が理想とのことでした、木の旬月(切るに適した月)は9月から2月)が有効だそうです。
また荒川さんの山で実際の杉の立木の伐採体験や葉枯らしと言い、杉は伐採後約3か月以上伐採場所で枝を残し葉をからして乾燥させるとのこと、その後さらに丸太や製材後天日乾燥を2年から3年乾燥させれば理想の材料が取れるとのことを教わりました。ただ機械乾燥が主流の今そのような理想を実現させる製材工場が新潟県でどこまで普及するのかが課題だと思いました。
帰る時に荒川社長に木材業界としてぜひ普及に取り組んでほしいものですと要請してまいりました。
,
上の写真は新月伐採の杉板を指のリングでそのパワーを確認中
, ,
上の写真は旧西山町の妙満寺裏山で樵体験と葉枯らしの状況最後に記念撮影です。
2013年10月03日(木)   No.1245 (お住まいのワンポイントアドバイス)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能

[Admin]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50