*--後藤直の趣味のブログ--*


2011年09月の日記

 「山  麓 」      絵   松山春秋

「山麓」日本画家の描いた油絵です、私は油絵はあまり好みのタイプではありませんが、でも此の絵は好きな絵です。
やはり作者が日本画家という事で私にとっては、受け入れやすいのかも知れません。
あるいは、私はむしろこの様な絵を描きたい、描けたらいいなという憬れのほうが本音にあるのかもかも知れません。
いまどきの時代の絵としては一時代過ぎ去った感じの
現代の美術からすれば古い価値観の絵なんだろうと思います。
でも私はこの様にあまり主張もしないで、分かりやすい絵が好きなんです。

美術名鑑事典の解説
松山春秋
日本画家。熊本県生。水上泰生・堅山南風に師事する。南枝塾主宰。
院展・日展・1水会(出展)
平成5年(1993)歿、84才。
2011年09月30日(金)   No.659 (私設絵画館)

大きな樹      (新潟テルサ水彩画教室にて)









大きな樹(欅の木です)木のパワー.
私も見習いたいと思いますが、足元にも及びません。
2011年09月29日(木)   No.658 (スケッチ)

蓮の実です。

今年夏の7月26日に掲載しました蓮の花が実を付け今この様な状況です。
丁度2か月が経ちました、ふしぎと同じ方向を向いています。
向日葵では無いのですがまるで、お日様の方を向いているようです。
いや実際にそうなのです。
2011年09月28日(水)   No.656 (散策)

よみがえる古布たちと四人の仲間展を観て。
, , ,
新潟市松山の小さな美術館季で開催されている「よみがえる古布たちと四人の仲間展」を9月24日(日曜日)に観て来ました。写真の様に縁起の良い図柄の筒描きの古布です。
それだけでも素晴らしものだと思いましたが、それらの縁を針仕事で縫い込んだり手間を掛けて現代風に仕立てあげたものです。
私は女性はこの様に布・針・糸を使って手仕事をする事が「本能的に向いているんだなー」なんて勝手に解釈をしながら観させて頂きました。
9月30日までだそうです、皆さんもぜひいかがでしょうか?
2011年09月27日(火)   No.655 (私設絵画館)

夏野菜           新潟テルサ水彩画教室にて

夏野菜 (新潟テルサ水彩画教室にて)

2011年09月26日(月)   No.654 (スケッチ)

庄内ダンス (小ダンス)  (木の箱シリーズ)       

庄内ダンスだそうです、小ダンスです。拭き漆仕上げと金物が重厚感を与えています。
2011年09月25日(日)   No.653 (がらくた談議)

大変小さな子ダンスです。    (木の箱シリーズ)

本当に小さな子ダンスです、この様に置物の台として使っています。
2011年09月24日(土)   No.652 (がらくた談議)

船ダンス(金庫)       (木の箱シリーズ)

船ダンスだそうです、つまり船の金庫です。
2011年09月23日(金)   No.651 (がらくた談議)

昔の手持ち金庫でしょうか  (木の箱シリーズ)
, , ,
昔の手持ち金庫でしょうか。
此の金庫がいつの時代の物かはわかりません。
ただイメージとしては、江戸時代の気質が残っていた頃だろと想像しています。
江戸時代の後半は大変治安がよかったそうです、木箱の引き出しに鍵があればもうそれで、それは「誰も無断で開けてはいけなよ」とのサインだそうです。
つまり鍵が掛かっていてもいなくても、もうそれには誰もてを出さないものだったそうです。
此の話はNHKテレビの歴史番組で見て感心したものです。
セキュリテ―会社がいてもダメな今の日本とは大違いだったのですね。
2011年09月22日(木)   No.650 (がらくた談議)

新潟平野黄金の波です。

新潟平野は黄金の波です。
此の写真は新潟市東区の海老ヶ瀬地内を夕日が沈んだ頃撮影したものです。
9月15日の夕方ですが間もなく満月に近い大きなお月さまが出て来ました。
満月に稲穂が輝いてゆれる景色も素晴らしかったです。
稲の香りがなんとも言えないものでした、田舎暮らしの喜びを改めてといったところです。
2011年09月21日(水)   No.648 (散策)

五段重            (木の箱シリーズ)
, ,
蒔絵の五段重です。現在建物を新築なさっている、丁度工事中のお客様のK様が。
今までお住まいの建物を解体処分する時に、此の御重は処分なさるというのですから。
それはもったいないと私が頂いたものです。
杉の外箱に収まって居りました。
立派なものだと思います。自慢じゃないですが私にはこんなに立派な御重に御馳走を沢山詰めて正月やイベントをした経験が記憶にないのです。
それが育ちとか家柄というものでしょうか?
2011年09月20日(火)   No.647 (がらくた談議)

天寿園の骨董市です。  (9月11日でした)
, , ,
天寿園の骨董市が9月11日の日曜日でした、なんと粋な服装の彼を発見しました。直ちに撮影の了解を得て、シャッターをパシャリト押しました、
マナー上は顔ははぶきましたが了解を得て顔入りにするべきだったと反省しきりです。それがまたこの服装にピッリのそうゅう人なのです。
2011年09月19日(月)   No.646 (がらくた談議)

此の花朝顔の一種でしょうか?

葉は朝顔にそっくりで蔓じょうです、花の形は朝顔を小さくした様なはなです。つまり朝顔のちび花バージョンといった感じです。
2011年09月18日(日)   No.645 (独り言)

蓮田の秋

蓮田の冬景色を、昨年の冬(2010年の12月27日に)掲載しましたが、その蓮田の秋の状景です、あと3カ月過ぎると昨年の様になるのだなーと、眺めている処です。
失敗しました花の咲く頃に一カット欲しかったと思っています、今度来年花の咲く頃思い出します。
2011年09月17日(土)   No.657 (散策)

ヤブランの花

昨日に同じくヤブランの花です。
今日は我が家の玄関に向かって左側の石、その根締めの花です右側の昨日のものより少し色は薄くあせた様な色です。
2011年09月16日(金)   No.644 (独り言)

ヤブランの花
,
我が家の玄関の両脇に石の根締めにヤブランを植えました、此れは向かって右側のものです、今頃になると咲きます特別目立たない花ですがそれが又ほどほどで好きです。
2011年09月15日(木)   No.643 (独り言)

小さな重箱です。  (木の箱シリーズ)
,
黒い漆塗りの小さな重箱です、弁当箱でしょうか。
使うときの姿ですが、使い終わったら一番大きな下の箱に全ての箱が収まります、入れ子に成っていてコンパクトに収納出るのです。
なかなか粋な仕掛けですね。
2011年09月14日(水)   No.642 (がらくた談議)

弁当箱      (木の箱シリーズ)
, , , UPFILE4
木でできた朱塗りの弁当箱です。
一人前でしょうか。
こんな弁当箱に御馳走を詰めてハイキング用でしょうか、粋なものですね。
桐の外箱に納めて持ち歩きしたものです。
2011年09月13日(火)   No.641 (がらくた談議)

案山子   (日本画30号)

案山子の絵です、今から大凡20年くらいも経つでしょうか?旧栃尾市で学校の建設工事に携わりました。その時の教育委員会主催の日本画教室(講師 穂刈春男先生)に、少し通う事ができました。
その時の期末作品にあたるものです。
栃尾市展に出品し奨励賞を頂く事が出来ました、私にとっては思い出の作品です。
2011年09月12日(月)   No.640 (スケッチ)

Ht邸 (松浜の家)

Ht邸 (松浜の家)完成しました。



床はワンちゃんが滑らないようにペット対応の床を採用しました。
外部に門扉を取り付けてその中には晴れた日のワンちゃんの遊び場となります。
此れからはよりいっそう、ぺっといっしょの充実した時間を過ごせることでしょう。
ペットのいるご家庭にはぜひお勧めいたします。



玄関の隣は玄関用収納です。造りつけの下足棚。
靴、傘などは全て玄関収納に収納します。玄関が散らかる事はありませんね。
靴をたくさん持っている方にお勧めです。
2011年09月11日(日)   No.636 (お住まいのワンポイントアドバイス)

小引き出し      (木の小箱)
, ,
小物をいれる小引き出しです。
2011年09月10日(土)   No.639 (がらくた談議)

漆塗りの小箱       (木の箱シリーズ)
, ,
漆塗りの小箱です用途は不明です。
秋葉区の中林骨董屋さんからゆずってもらいましたが、ご本人は便利でなにでも入れられるからとの事でした。
雛飾りの一つか、それとも{香道具の箱?}といわれる物かとの事でした。 
2011年09月09日(金)   No.638 (がらくた談議)

硯箱    (木の箱シリーズ)
, ,
飾り気もなにもない、シンプルな硯箱です。
接着剤の発達した現在は使われませんが、蓋の平板は木の釘で取りつけてあります。
2011年09月08日(木)   No.637 (がらくた談議)

印箱です    (木の箱物シリーズ)
,
欅製で拭き漆仕上げの印箱です、繊細な細工で気品さえ感じます。
2011年09月07日(水)   No.635 (がらくた談議)

懸け硯  (木の箱ものシリーズ)
,
桐の懸け硯です。本当は欅製が欲しいのですが、私にはなかなか手が出ませんせめて桐製でもと求めました。
2011年09月06日(火)   No.634 (がらくた談議)

欅の玉杢の文箱?   (木の箱物シリーズ)
,
木の箱物で用途は欅の玉杢の文箱だと思います、地味で何気ない箱ですが玉杢はさすがにそれなりの存在感があります。
中には墨書きでこの箱を最初に注文した人の墨書き記録があります。
2011年09月05日(月)   No.633 (がらくた談議)

銭箱  <その2>   (木の箱物シリーズ) 

もうひとつの銭箱をご紹介致します昨日のものより、少し小ぶりの銭箱です。
2011年09月04日(日)   No.632 (がらくた談議)

銭箱     (木の箱物シリーズ)
 
今日は欅の銭箱をご紹介致します銭型平治の時の様な銭を入れたものでしょうか?
2011年09月03日(土)   No.631 (がらくた談議)

芙蓉の花  (新潟テルサ水彩画教室にて)

芙蓉の花  (新潟テルサ水彩画教室にて)
芙蓉の花は「初夏に咲く花」と「秋に咲く花」がそれぞれ微妙に葉っぱや花などが違います。因みに此の花は「初夏の芙蓉」です
2011年09月02日(金)   No.629 (スケッチ)

学校の小引き出し   (木の箱物シリーズ)

学校の?小引き出し。
クラス表が張ってあります、学年のまとめのための書類等を入れたものでしょうか?
引き出しの取っ手がヒモひもですそれが珍しく、気に入っています。
2011年09月01日(木)   No.630 (がらくた談議)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能

[Admin]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50