*--後藤直の趣味のブログ--*


2012年07月の日記

染付の豆皿            「富士山の図」

私は富士山の絵が描いて有るものがあったら、なるべく求める様にしています、
それは意外と珍しいからです。
私は此の絵は有る程度古い白磁の皿に後に現代の人が富士山を絵付けしたものかも?と思って見ています。
なぜならこの絵はかなり絵画的要素のある絵だと思います。
昔の絵付け職人がこの様な表現をしたのだろうか?と思って見ています。
いかがでしょうか?

私の持っている皿はごくありふれた安価のものだけです、又飾るスペースの関係から小皿や豆皿だけです。
染付は夏の暑さを少しだけ涼しくしてくれる様な気がします。
2012年07月31日(火)   No.970 (がらくた談議)

M邸上棟式           餅まきの状景
, , ,
今日7月30日(月)は亀田水道町のM様邸の上棟式が執り行われました、
最近は珍しく餅まきも行われました、夏休みの事もあって家族連れで約150名も餅撒きに参加してくれたそうです、大変盛大な上棟式でした。
餅撒きに参加してくれたお母さんから子供達に「今は珍しいけれども昔は一般的な建前のやりかただったんだよ」と「よく見ておきなさい」などと説明をされている親子連れもあったそうです。
夏休みのいい思い出になればいいな。
2012年07月30日(月)   No.967 (独り言)

染付の小皿            「柳に鷺の図」

染付の小皿「柳に鷺の図」

私の持っている皿はごくありふれた安価のものだけです、又飾るスペースの関係から小皿だけです。
染付は夏のあつさを少しだけ涼しくしてくれる様な気がします。
2012年07月29日(日)   No.961 (がらくた談議)

染付小皿             「なます皿」

染付小皿 「なます皿」

私の持っている皿はごくありふれた安価のものだけです、又飾るスペースの関係から小皿だけです。
染付は夏の暑さを少しだけ涼しくしてくれる様な気がします。
2012年07月28日(土)   No.963 (がらくた談議)

染付の豆皿            「海に山の図」

染付の豆皿  「海に山の図」

私の持っている皿はごくありふれた安価のものだけです、又飾るスペースの関係から小皿や豆皿だけです。
染付は夏の暑さを少しだけ涼しくしてくれる様な気がします。
2012年07月27日(金)   No.964 (がらくた談議)

ガラス瓶と琵琶           新潟テルサ水彩画教室

毎週水曜日の夜7時〜9時がテルサの水彩画教室です。
3回目の「課題はガラス瓶です」私は沖縄の吹きガラスの水差しと琵琶を描きました、今回の課題はガラスの素材感を表現するのが目的として取り組んだのですが?
2012年07月26日(木)   No.960 (スケッチ)

染付の豆皿            「山水唐人の図」

染付の豆皿   「山水唐人の図」
聞くところによると、たてている旗印は酒屋だとか?

私の持っている皿はごくありふれた安価のものだけです、又飾るスペースの関係から小皿や豆皿だけです。
染付は夏の暑さを少しだけ涼しくしてくれる様な気がします。


2012年07月25日(水)   No.965 (がらくた談議)

東京駅  
, ,
今日は耐震診断の基準の変更に関する講習会に出席するため東京大手町のサンケイ会館に出張でした。
その帰りに東京駅の一部です(丸の内北口)を写真撮影したものです、今改修工事中ですが歴史的建造物の重厚感を感じました、昔の赤レンガの素材感が感じられないのが残念に思いましたが実際はどうなのでしようか?。
2012年07月24日(火)   No.959 (散策)

染付の小皿   (なます皿)          

染付の小皿 (なます皿)
私の持っている皿はごくありふれた安価のものだけです、又飾るスペースの関係から小皿だけです。
染付は夏の暑さを少しだけ涼しくしてくれる様な気がします。
         
2012年07月23日(月)   No.966 (がらくた談議)

古民家レストラン「野の花」
, , ,
今日は日曜日です、いつもお世話になっている古民家好きのY様ご夫妻を
村上市(旧朝日村)にある古民家レストラン「野の花」にご案内しました。
新潟と雪の量が違うせいか梁や柱の太さが一段と迫力満点です。
古民家好きには「ずーとこうしていたいね」とホットしたひと時でしたが、
高速で1時間の距離感もちょうど良いドライブコースだと思います。

2012年07月22日(日)   No.958 (散策)

建物着手までの手順
, , ,
一般的には既設建物がある場合には地盤状況の調査は参考の位地しかできません。
この様に既設建物をすっかり取り壊した状況で新しい建物に相応しい位地に
その地盤状況を調査致します、写真一枚目と二枚目は地盤に小なドリルで穴をあけることにより、その抵抗値にから地盤の深さと強さの関係を調査するものです(スエ―デング式)といいます。
三枚目の写真は工事着手前の地鎮祭でお払いの儀式です。


四枚目の写真は調査資料にもとずいて、地盤の補強設計がなされますが、それにより地盤補強工事を行います。因みにこの補強工事は柱状改良といいます。
地盤にドリルで600mmの穴をあけ、セメント系のミルク状の硬化剤を注入し、よくまぜて直径600mmの杭状の地盤改良を数十本施工するのです、その上に鉄筋コンクリートの基礎を造ることになります。
この場合は深さ8mまで改良しました、つまり径600mmの深さ8mの数十本の杭状の改良を施工中なのです。
2012年07月21日(土)   No.957 (お住まいのワンポイントアドバイス)

向日葵
, ,
北陸地方も梅雨が明けたとの事です、担当する工事現場の近くに向日葵の花が一つ咲いていました、青空をバックが向日葵の花は似合います。
向日葵の花は、お日様に向いて咲く花と言われていますがそうでは無い様ですお日様に背を向けて、しっかり咲いていました。
2012年07月20日(金)   No.956 (散策)

現役木造洋舘建築     (秋葉区今井眼科医院)
, , ,
7月16日海の日の休日に秋葉区を車で散策しました秋葉山を下山して麓の市街地に入った処に古い木造の洋舘があります、今でも現役の眼科医院の建物でした。
外装のペンキがうす緑色で、レトロな味わいがなんともいえない魅力です。
2012年07月19日(木)   No.955 (散策)

水と土の芸術(2009)
, ,
秋葉区の秋葉山を車で散策してきました、中腹でヘアピンカーブを廻る時に光る玉が見えました、よく見ると。芸術作品だったのです。
2009年に開催された水と土の芸術祭の作品でした。
木漏れ日で光った玉や、苔むした玉が対照的でした。
2012年07月18日(水)   No.954 (散策)

はさ木通り(秋葉区満願寺地内)
, ,
7月16日休日(海の日)です、すこし車で秋葉区を散策をしてみました、写真は満願寺地内のはさ木通りです。
昔はこの様なはさ木が越後平野の原風景でした、はさ木並木があっちこっち向きを変えて、まるで弥彦山や角田山が主役に見えるように演出されたような配置が、実にいい風景だったのです。
今は夏井部落に少し保存されています。
2012年07月17日(火)   No.953 (散策)

古民家の蕎麦屋さん「善三郎}
, ,
すこしPRです前にもご紹介しましたが、新潟市秋葉区結地内で営業している
蕎麦屋さん「善三郎}です。茅葺屋根の古民家で、中に入ると囲炉裏の部屋は黒い大きな丸太梁が荘厳です、懐かしい別世界で美味しい蕎麦が又格別です、ぜひ皆さんも足を運んでみて下さい。
2012年07月16日(月)   No.952 (散策)

袋津祭り(伊弥日子神社の祭り)です。
, , ,
7月14日〜7月15日は、袋津祭り(伊弥日子神社の祭り)です。
夜は喧嘩燈籠でワッショイ!ワッショイ!です。
2012年07月15日(日)   No.950 (散策)

袋津祭り(伊弥日子神社)
新潟市江南区袋津の鎮守は伊弥日子神社(天の香久山の命)です。
越後一宮の弥彦神社の分社だそうです。
今日7月14日15日が祭りです、いつも梅雨の雨にずぶ濡れか天気が良ければ汗でずぶ濡れの季節です。

,



,

宵宮の喧嘩灯篭です。
2012年07月14日(土)   No.1302 (独り言)

袋津祭り(伊弥日子神社の祭り)です。
, , ,
7月14日と15日は袋津町内の神社「伊弥日子神社」の祭りです。
今日14日は宵宮です、珍しく土日が祭になったので子供達にとっては大変いいタイミングだったことでしょう。

因みに伊弥日子神社の祭神は「天の香具山の命」です。
2012年07月14日(土)   No.949 (散策)

石と仙人
,
石は「八海石」です、丸みのある石にポツンとへこみ穴があります。
本当は穴が貫通していれば良かったのですが、残念でした、しかしこのへこみが無ければなおさらつまらない石だったことだと思います。
石の前に小さな仙人を置いてみました、文人画の境地を演出してみたかったのです。
2012年07月13日(金)   No.951 (がらくた談議)

「帽 子」           新潟テルサ水彩画教室

新潟テルサ水彩画教室での2回目の課題が「帽子」です。
帽子の素材の質感をだすことが、今回の課題の意味するところと思い描いてみました。
2012年07月12日(木)   No.948 (スケッチ)

蛙の置物
, , ,
私が蛙が好きなことは、今年の5月12日(土)の記事でご紹介しました。
今日は大きな蛙です、大きさはL550、W430、H270(mm)と
銅製ですが鋳物では有りません、板金を打ち出したか型成形したものかパーツを接続したものの様です、裏返すと腹が切開されおり、又口の部分に穴が開いていることから、ひょっとして、池のうえで噴水の様に、水が出るような仕掛けで使われていたのだろうか?などと推測しておりました、体の脇にサインがありますが判読出来ません。
蛙は「無事かえる」「生きかえる」などと縁起の良いものでもあるらしいですユーモアのある顔をながめています。
2012年07月11日(水)   No.946 (がらくた談議)

水辺の花(ミズアオイ)
, ,
前にも何回かご紹介した小さな池です、東区の日本海沿岸の高架の高速道路が阿賀野川に架かるすぐ手前に位置します、おそらく阿賀野川から用水路への取水施設との関連ずけて、この様な池の公園があるのだと推察していますが、小さいながら味のある池なのです。
今日はミズアオイです、まもなく水色の花が咲くことでしょう。
2012年07月10日(火)   No.945 (散策)

達磨               磁器染付
,
磁器の染付で出来た達磨壁掛けです、面ではありません。
どちらかというと、壁掛けですが、ひょっとしたら看板のパーツかも?なんて思いながら眺めています。
珍しいものだと思います、達磨好きの私にとっては、とってもお気にいりなのです。
2012年07月09日(月)   No.944 (がらくた談議)

染付                「波に千鳥の図」

染付小皿「波に千鳥の図」
2012年07月08日(日)   No.962 (がらくた談議)

五十嵐邸ガーデンです。
, , ,
阿賀野市の水原から五頭山に向かう道中、昔の豪農で五十嵐邸があります、今は地ビールや結婚式場などを経営しています。その庭園はある程度自由に散策が出来ます、地主の書類蔵を改造して食事やお茶を飲める様に成っています。梅雨の晴れ間、一年ぶりに出向いて蔵の掛け下ろしにセットされた席でコ―ヒ―を飲んできました、庭を見ながら少しだけ涼しい風を楽しみました。
2012年07月08日(日)   No.943 (散策)

オカトラノオ

先日(6月22日)はクガイソウ?でしたが今日は間違いなくオカトラノオです、サクラソウ科だそうです。

因みにウィキぺディアフリー百科事典より掲載します。
オカトラノオ(丘虎の尾、学名:Lysimachia clethroides )は、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。APG植物分類体系では、オカトラノオ属はヤブコウジ科に移されている。
ヤブコウジ科とは驚きました。




2012年07月07日(土)   No.942 (散策)

石仏とホウズキ
, ,
ある蕎麦やさんの店先に飾って有った、石仏とまだ青いホウズキです。
2012年07月06日(金)   No.941 (散策)

 「清 流」           作者   行近壮人

絵の題名は「清流」と、ちょうど今頃の季節を描いたものだと思います。

作者プロフィール(アルティス・ジャパンより掲載)
画家  行近 壮人(ゆきちか そうじん)
大正12年生まれ。
日展特選1回、日展無鑑査1回、日展入選26回
日春展奨励賞、日春展入選15回、文化庁選抜展
個展5回 現在、無所属


2012年07月05日(木)   No.940 (私設絵画館)

カンコ―ヒー      (新潟テルサ水彩)

新潟テルサの水彩画教室のH24年前期が6月から、また新たにスタートしました。
第1回目の課題は毎回そうですがカンコウヒ―なのです。
それだけ描くことは技術的に大変な苦労がいります、つまり私にとっては苦手な課題なのです。
そこでカンコ―ヒを自分の手で握った状態を描きました、コ―ヒカンが主役なので手にはあまり色を使いませんでした。
2012年07月04日(水)   No.939 (スケッチ)

アジサイ

アジサイがいま最盛期です、以前に描いたスケッチですが掲載します。
2012年07月03日(火)   No.938 (スケッチ)

アジサイの花

此のアジサイは我が家の小さな庭のアジサイです、昔からめったに花をつけないものですから別の場所へ移植をと思っていたところです、ところが今年は花が咲きました、爽やかな色をした花です。
2012年07月02日(月)   No.937 (独り言)

ホタルブクロの花。
,
昨年は咲かなかったホタルブクロです、今年もあきらめていましたが夕方水をやる時に咲いているのに気が付きホットしたところです、お客様のO氏より頂いた花なので責任を感じていましたが咲いてくれてました。
2012年07月01日(日)   No.936 (独り言)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能

[Admin]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50