私設絵画館

カテゴリー一覧
散策(369)
スケッチ(300)
がらくた談議(206)
私設絵画館(265)
独り言(278)
わたしの一言(7)
お住まいのワンポイントアドバイス(49)
その他(2)

リンク

※画像をクリックすると拡大表示されます。
東海一走の図  作者(高倉観崖)
,
此の絵の賛になんと「新潟客舎に於いて」という事が記してあります。
旅が好きで俳句も好きだったという高倉観崖は大正の辛酉( しんゆう)
大正十年の夏に新潟のなんという旅館に泊まって此の絵を描いたのか興味は尽きないです。

高倉 観崖
たかくら かんがい
明治17年(1884)〜昭和32年(1957)
現在の大分市に生まれる。旧姓安東,本名孫三郎。明治38年(1905)京都市立美術工芸学校絵画科卒業。竹内栖鳳・山元春挙に師事する。大正3年(1914)第8回文展「鴨川の春」で入選,襃状を受ける。大正4年(1915)第9回文展「密柑」。大正5年(1916)第10回文展「春の遊び」。大正7年(1918)第12回文展「浙江所見 水郷春色・宮苑の夏・山寺春色」が入選する。その後画壇を離れ,俳画を描いた。
(C)京都市立芸術大学芸術資料館
2011年05月20日(金)   No.525 (私設絵画館)

風薫る高原  作者 水田慶泉

[風薫る高原]
5月の高原でしょうか?
作者  水田慶泉 (練馬区立美術館より)
水田慶泉 MIZUTA, Keisen 1914-1997 1914年(大正3)大阪市に生れる。父は南画家の水田竹圃。1932年(昭和7)京都市立美術工芸学校卒業。父竹圃の画塾「菁莪会」に入り、水墨画を学ぶ。翌33年の第14回帝展に《奔涛》が初入選。以後、帝展、新文展に出品。1939年(昭和14)陸軍歩兵野戦病院部隊に入隊。戦後は1947年(昭和22)第3回日展に《翠巒》が入選以来、日展に出品を続けた。初期は水墨による写実的な風景表現を模索したが、戦後は色彩による堅固な風景画を展開した。1956年(昭和31)堂本印象の画塾「東丘社」に入る。1963年(昭和38)第6回新日展で《雲映える沼》が特選・白寿賞となる。翌年の第7回新日展でも《出雲の村》が特選・白寿賞となる。1981年(昭和56)仁和寺の高松宮記念書院の襖絵32面を揮毫。87年(昭和62)には金閣寺天井絵の復元事業に参加。1997年(平成9)京都で死去。

 
2011年05月14日(土)   No.519 (私設絵画館)

「山麓」 作者 「石原春秋」とか?

「山麓」  作者「石原春秋」とか?
作者の経歴は今のところ、入手できません。
今頃の新緑の山麓です。
綺麗な画面ですが、なにか絵に深みが感じません。
絵は綺麗なだけではダメですね、そこから何か伝わるものがなくては・・・
2011年05月11日(水)   No.516 (私設絵画館)

今日は子供の日 「桃太郎」と「 鍾馗様」
, ,
今日は子供の日です「桃太郎」と「鍾馗様」
我が家は小さな子供は居ませんが、大きな子供みたいなのが一人だけ居ます
大人になっても待ちどうしいのが子供の日です。
私たち雪国では今が一年中で一番素晴らしい季節です。
田んぼに水が入り木々の芽吹きが目に優しく、遠くの山には残雪が白い。
今日は休日です残雪の粟ヶ岳のスケッチでもして来ます。

作者は玉置頼石

●玉置頼石(たまおき らいせき)
明治32年(1899)〜昭和53年(1978)享年80歳。
日本動物画協会会長。日動会主宰。得意:虎。岐阜県出身。

2011年05月05日(木)   No.510 (私設絵画館)

題  「谷川岳」  作者 (成起)

谷川岳 (一の倉沢でしょうか?)私も実は今から大凡15年前に一の倉沢
のスケッチをしたこと思い出しました。
その時は、たった今までお天気だったのに、みるみるうちに雨が降り出してどしゃ降りに合った事を懐かしく思い出しております。
絵は探しましたが見つかりませんでした、勿論下手な絵ですがそれはお許し頂いて見つかり次第掲載させて頂きます。

此の絵の作者
木暮成起 日本美術院院友   
2011年05月01日(日)   No.506 (私設絵画館)

上高地(大正池) 作者 水田慶泉

新緑の大正池です、実は私は、まだ上高地を此の目で見たことがありません、
写真や絵でその美しさを見ているだけです。「いつかは行ってみたいなー」

作者水田慶泉
みずた けいせん
1914-1997 1914年(大正3)大阪市に生れる。
父は南画家の水田竹圃。
父竹圃の画塾「菁莪会」に入り、水墨画を学ぶ。
翌33年の第14回帝展に《奔涛》が初入選。以後、帝展、新文展に出品。
1939年(昭和14)陸軍歩兵野戦病院部隊に入隊。
戦後は1947年(昭和22)第3回日展に《翠巒》が入選以来、日展に出品を続けた。
初期は水墨による写実的な風景表現を模索したが、戦後は色彩による堅固な風景画を展開した。
1956年(昭和31)堂本印象の画塾「東丘社」に入る。
1963年(昭和38)第6回新日展で《雲映える沼》が特選・白寿賞となる。
翌年の第7回新日展でも《出雲の村》が特選・白寿賞となる。
1981年(昭和56)仁和寺の高松宮記念書院の襖絵32面を揮毫。
87年(昭和62)には金閣寺天井絵の復元事業に参加。
1997年(平成9)京都で死去。


2011年04月30日(土)   No.504 (私設絵画館)

稲架木(はさぎ)  作者 (のぼる)
,
新潟の田んぼにも水が入りました、丁度此の絵の様な季節になりました。
でも新潟では今は田んぼにはめったに稲架木は見ることはできません、懐かしい景色です。
此の絵は昭和42年の作品です。

仮題 稲架木(はさぎ)  作者 (のぼる)
絵の落款の「昇」の字がすこし違う字の「のぼる」です。
落款と同じ字ののぼるを探してみました、「小井土のぼる」が同じ書き方の
「のぼる」でしたが、パソコンで書けない字です、小井土の確証はありませんが、この「のぼる」は小井土しか見つかりませんでした。

因みに参考までに、小井土のぼるの経歴を掲載します。
画家  小井土 昇(こいど のぼる)
苗字:小井土(こいど)
名前:昇(のぼる)
性別:男
地域:日本
分野:画家 日本画
得意:山水
師 児玉希望
日展会友

,
絵の稲架木(はさぎ)の様な芽吹きは新潟の稲架木(はさぎ)にはありません
似たような芽吹きをさがしてみました、新潟市東区の津島屋の鎮守の森の欅の芽吹きです。
2011年04月29日(金)   No.503 (私設絵画館)

春題   作者(中島光輪)
, , ,
桜の花と竹林の表情が印象的です。
下の写真はこの絵の中の表情をイメージして写真を撮りました、山里がこの絵の景色になるにはもう少し時間がいると思います。
【中島 光輪】(なかじま こうりん) 明治41年 大阪生まれ。 師:川端龍子。 元青龍社友、入選14。春展入14。 ...

中島光輪は細部にとらわれず、大きな構成で山里の景色を切取って掛け軸の中に十分表現していると思います。
私の好きな絵の一つです、ちなみにこの絵は私が若い頃2枚目に購入した絵です。当時旧栃尾市に単身赴任で仕事通っており、途中の道中で山里の景色には安らぐものがいっぱいありました。
帰り道の三条市内の山田美術店にて求めたものです。
2011年04月20日(水)   No.494 (私設絵画館)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[Admin]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50