私設絵画館

カテゴリー一覧
散策(369)
スケッチ(300)
がらくた談議(206)
私設絵画館(265)
独り言(278)
わたしの一言(7)
お住まいのワンポイントアドバイス(49)
その他(2)

リンク

※画像をクリックすると拡大表示されます。
松竹梅図(尾竹三兄弟)
, ,
松竹梅図(尾竹三兄弟)
昨日は尾竹竹坡についてご紹介いたしましたが。
本日は尾竹三兄弟の寄せ書きによる松竹梅をご紹介いたします。

尾竹 越堂(おたけ えつどう、慶応4年1月28日(1868年2月21日) - 昭和6年(1931年)12月3日)は、明治から昭和期の日本画家。経歴 慶応4年1月28日(1868年2月21日)、越後国白根町(現在の新潟県新潟市)に生まれる。本名熊太郎。幼少のとき東京に出て歌川国政に浮...

尾竹竹坡(おたけちくは)
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 尾竹竹坡の用語解説 - 1878−1936明治-昭和時代前期 の日本画家。 明治11年1月11日生まれ。尾竹越堂の弟,尾竹国観の兄。4歳で笹田雲石に, のち川端玉章,小堀鞆音(ともと)にまなぶ。文展では,明治42年の第3回展で「茸狩」, ...

尾竹 国観(おたけ こっかん、明治13年(1880年)4月21日 - 昭和20年(1945年)5月20日)は、明治から昭和期の日本画家。経歴 明治13年(1880年)4月21日、現在の新潟市に生まれる。本名亀吉。幼くして笹田雲石に国坡の号を受ける。東京学齢館の『小国民』の全国児...

又昨日の続文で尾竹三兄弟の事を下段にご紹介します。
2007年2月25日号の美術誌『Bien(美庵)』Vol.43(藝術出版社)の巻頭特集「きみは、尾竹三兄弟を知っているか?』にて、尾竹三兄弟の次兄として紹介されるや、国際浮世絵学会の機関誌、三兄弟の地元の『新潟日報』や『北日本新聞』でも『Bien(美庵)』の特集を評価、全国に潜在していたファン、コレクター、研究家、美術館、骨董商から熱いエールと全国規模の回顧展を望む声が上がり、盛り上がりを見せている。

2011年01月06日(木)   No.388 (私設絵画館)

我が家の玄関ホールです(松竹梅)
,

新春の飾りです。(松竹梅)

尾竹竹坡 (ウイキぺディア フリー百科事典より)
明治11年(1878年)1月12日、現在の新潟市に生まれる。本名染吉。幼時南宗派の笹田雲石に学び、竹坡の雅号を受ける。明治24年(1891年)富山に移り、兄国一(越堂)とともに生活のために売薬版画の下絵や新聞挿画を描く。弟国観が『小国民』の全国児童画の一等賞を得たことを縁に富山から同誌に挿絵を送るようになり、明治28年(1895年)には上京して川端玉章に入門。日本絵画協会・日本美術院連合絵画共進会等で受賞を重ね、人気が高まる。明治37年(1904年)に国画会で戦争展覧会を開いて盛況、明治38年(1905年)には若手作家を糾合して大同画会を発足させ、国画玉成会へ合流する。明治40年(1907年)の第1回文展に入選するが、明治41年(1908年)に岡倉天心と衝突して国画玉成会を弟の国観とともに退会。明治42年(1909年)の第3回文展で『茸狩』が三等賞、明治43年(1910年)の『おとづれ』や明治44年(1911年)の『水』が二等賞と注目を浴びるが、台頭してきた学校派との根強い対立によって、大正2年(1913年)の第7回文展には兄弟そろって落選。この落選の原因が美術行政制度にあるとして大正4年(1915年)には衆議院議員に立候補するも落選、多額の負債を背負い、濫作で自ら画名を落としていく。大正末には未来派に接近、前衛グループ八火会を結成するなど再起を試みるも、昭和11年(1936年)6月2日歿(58歳)。
以上よりこの松竹梅が竹坡の濫作の一つなのかも知れないと思うと複雑な気持ちです。


2011年01月05日(水)   No.387 (私設絵画館)

双鶴図(平岩長四郎)
,
我が家の正月飾りの一つです。
双鶴図
平岩 長四郎(ひらいわ ちょうしろう)日本画家。
明治35年(1904)東京生。 東京美術学校卒業。
郷倉千靭に師事。院展特待・奨励賞、入選24。春展16、美協展招待 出品2。主に山や花を描く。昭和62年(1987)、88歳歿。
2011年01月03日(月)   No.385 (私設絵画館)

日の出の図(幸雪画)

元旦から我が家の床の間に毎年掛けれれる、日の出の図です。
磯にくだけた波しぶき、日本列島に新たなお日様が登ります。
作者「国井幸雪」岐阜県出身 専門仏画。
2011年01月02日(日)   No.384 (私設絵画館)

花瓶(一輪差し)
,
昨日に続いて大久保千秋先生の作品で一輪差しのご紹介です。

花瓶(一輪差し)今日は陶芸ですが、私設絵画舘にてのご紹介です。
作者は陶工房セラ主宰の女流陶芸家、大久保千秋先生です。
略歴
1993・朝日陶芸展入選
1997・新潟工芸会展入選
  ・現代工芸新潟会展入選
  ・雪梁舎美術館展入選
1998・日本現代工芸展入選
  ・現代工芸新潟会展会長賞
  ・現代工芸新潟会展入選
2000・日本現代工芸展入選 以降連続入選
  ・現代工芸新潟会展入選
2001・日本現代工芸展第40回記念奨励賞
  ・日展入選
2002・日展入選
2003・日展入選
2005・日展入選
2006・現代工芸新潟会展奨励賞
2006・現代工芸美術家協会(本会員)退会
  ・現代工芸新潟会(本会員)退会
 1993より毎年個展開催(新潟・東京・京都)
 その他グループ展出品
2010年12月28日(火)   No.379 (私設絵画館)

花瓶(一輪差し)
, ,
花瓶(一輪差し)今日は陶芸ですが、私設絵画舘にてのご紹介です。
作者は陶工房セラ主宰の女流陶芸家、大久保千秋先生です。
略歴
1993・朝日陶芸展入選
1997・新潟工芸会展入選
  ・現代工芸新潟会展入選
  ・雪梁舎美術館展入選
1998・日本現代工芸展入選
  ・現代工芸新潟会展会長賞
  ・現代工芸新潟会展入選
2000・日本現代工芸展入選 以降連続入選
  ・現代工芸新潟会展入選
2001・日本現代工芸展第40回記念奨励賞
  ・日展入選
2002・日展入選
2003・日展入選
2005・日展入選
2006・現代工芸新潟会展奨励賞
2006・現代工芸美術家協会(本会員)退会
  ・現代工芸新潟会(本会員)退会
 1993より毎年個展開催(新潟・東京・京都)
 その他グループ展出品
2010年12月27日(月)   No.378 (私設絵画館)

富貴平安図  「佐藤紫煙」 (しえん)&(しいん)
, , ,
新聞は新潟日報のスクラップです、あわて者で、日付けを保存しませんでした。開催期間は9月18日〜11月7日で佐藤紫煙の板戸絵を紫煙の故郷一関にて公開の記事でした。もちろん皆さんもご覧になられた方も多いと思います。
此の絵は牡丹が咲く頃に皆さんにご紹介と思いましたが、今年の記事ですので年内にと思い、季節はずれでのご紹介です。

「佐藤紫煙」
博物館だより - 一関市役所
2007年4月1日 ... 佐藤紫煙(1873〜1938) 明治6年一関村に生まれる。幼名文次郎、のち以撒と改名。春木 南溟、菅原竹侶、滝和亭、衣笠豪谷に師事する。号は紫煙のほかに紫烟、驪雲、関郷、一 関山人、磐崖など。東京の谷中清水町に構えた画室の名は畊華
2010年12月25日(土)   No.375 (私設絵画館)

野曳福献図(粛燦宝)
, ,
野曳福献図(粛燦宝)
小林古径に師事した作家で異色作家として評価されている。
古径の絵が厳格で常識の範囲を逸脱しない作風に対して、その門人の粛燦宝や岩崎巴人は、常識破りの大胆な絵を描いて異色作家としての人気が有る様です。
此れは私の想像ですが師の古径があまりに常識の時代を代表する作家であったが故に、そこで師事した門弟がむしろ型破りの形で芸術家としてのパワーを発揮したのかなー、などと素人である私は勝手に想像しているところです。


美術人名辞典の解説.
異色日本画家。新潟県生。本名は水島太一郎。黒田清輝・小林古径に師事する。花鳥・静物・人物画を能くした。東京に住した。平成6年(1994)歿、91才。

三条の静実堂にて求む
2010年12月23日(木)   No.373 (私設絵画館)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[Admin]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50